名古屋帯 洗える 仕立て上がり 九寸 薄小豆色 屋根 瓦 鳥 お太鼓柄 着物 帯 和装 和服 化繊 おしゃれ 洒落 wgラニ
Item Number 30
カジュアルなシーンに大活躍 九寸名古屋帯 しなやかさのある締めやすい生地で 洗える着物にも正絹の着物にもなじみます。
名古屋仕立て …胴に巻く部分のみ半分に折って縫い付けています。
お太鼓柄 …前帯とお太鼓にあたる部分だけに模様が入っています。
お太鼓結び、角出しの帯結びを楽しんでいただけます。
柄だしが少し難しい部分がありますが、何度か締めて頂くと 慣れてきます。
柄詳細 薄い小豆色 パープルグレー 緑 赤色 屋根の横に木が茂っておりその小枝に小鳥がとまっているデザインです。
素材・寸法 ポリエステル100% 幅:約30cm たれ先〜お太鼓の部分まで:約101cm 胴部分(半分に織られている部分):約255cm 合わせる着物・着用シーン 小紋・紬・木綿カジュアルなお出かけ・着付けのお稽古にも最適 着用時期 単衣着物(6・9月)・袷着物(10〜5月)の時期 お手入れ方法 ◆帯を平らなところに広げて、スポンジ又は柔らかいブラシに中性洗剤をつけて汚れている部分をこすって落します。
◆次に、帯全体に水をかけて、すっかり洗剤を落としてから、そのまま干してください。
おすすめ関連商品 ・すぐに着物をご着用されたい方 →洗える仕立上り小紋(袷) ・洋服感覚で着こなす。
もちろん、すぐご着用いただけます。
→仕立て上がりデニム着物 ・自分サイズに仕立てたい。
静電気が起きにくいすぐれもの →仕立て付き東レ反物 ・帯まわりのコーディネートには必須の帯揚げ帯締め →正絹帯揚げ帯締めセット →帯揚げのみ →帯締めのみ 出品担当:ぴこEnjoy!! KIMONO point! コーディネートに迷った時はお太鼓の柄がおすすめ。
■大柄の着物+お太鼓柄の着物 着物の柄とぶつかることなく、バランスよくまとまり、 着物を惹き立てます。
■小柄の着物+お太鼓柄の着物 無地間隔の着物に合わせると、帯が主役になります。
Item Number 30
Review Count |
レビュー件数 |
0件 |
Review Average |
レビュー平均 |
0(5点満点) |
Shop Name |
ショップ |
京都 きもの京小町 |
Price |
商品価格 |
15,400円(税込み) |